コンテンツへスキップ
エンド・カンナビノイド・システム (ECS)

 体内には、地球上で生きていくために本来備わっている身体調節機能=ECS(エンド・カンナビノイド・システム)があります。ECSは、食欲、痛み、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と記憶などの機能をもち、細胞同士のコミュニケーション活動を支えています。

 ECSは、1990年代に発見された“アナンダミド”と“2-AG”と呼ばれる体内カンナビノイドとそれらと結合する神経細胞上に多いカンナビノイド受容体“CB1”、免疫細胞上に多いカンナビノイド受容体“CB2”などで構成され、全身に分布しています。

 エンドカンナビノイド・システム(ESC)は、私たちの体の中にある信号伝達システムであり、このシステムは、生理機能、感情、身体の恒常性を一定保つために欠かせない役割を担っています。

 ところが外部からの強いストレスや加齢などによって、このシステムの働きが低下してしまい、様々な疾患や心身不調が生じることが近年の研究でわかってきました。つまり多くの病態において、「カンナビノイド欠乏症」の存在が疑われます。最近の研究では、ほぼすべての疾患にエンドカンナビノイド・システムの調整不全が見られるとの報告もあります。そのため、このエンドカンナビノイド・システムを外からの成分で強化することで、各種の病気の進行を遅らせたり、止めたりできるのです。

 つまり、CBDは単にリラックス効果だけでなく病気の予防や悪化に対しても効果が期待されているのです。